2010年9月15日水曜日

民主党の悩み:何時まで続く「小沢さんとの距離」という柵(しらがみ)


先に「民主党代表選の後:大差の勝敗なら安定、僅差では不安定」という内容の記事を書いた。今回の菅さんの大差での再選は、安定を思わせるが、国会議員だけの票を見ると、6票という僅差での勝ちで、党運営、国会運営を考えると不安定だ。

案の定、党、内閣人事は「小沢さんとの距離」が重要なポイントになっている。そればかりではなく、これから取ろうとする政策も代表選で小沢さんが主張した政策との比較になる。「小沢氏との距離」は民主党にとっては柵なのだ。

「小沢さんに会って謝りたい」、「小沢さんのポスト?」、「小沢さん近い人材」、「小沢さんと距離を置く人材」などという言葉が憶測で乱れ飛ぶ。

それだけ小沢さんの存在は大きいことは確かだ。今まで小沢さんの考えは断片的に伝わって来ただけだが、今回の代表選での街頭演説、立会演説、テレビ討論などで小沢さんの政策が明るみになってことは評価できる。

民主党国会議員の役半数が小沢さんを支持したのは、いろんな場面で小沢さんの世話になった恩義もあるだろうが、大方の議員は強い指導力、リーダーシップで、今の政局を打破したいと考えたのだろう。

しかし、民意は「政治とカネ」へのアレルギーで小沢さんを拒否した。

民意は「脱小沢」だが、政権党の民主党は「小沢さんとの距離」で人事、政策を論じなければならないことになる。

代表選で菅さんの選挙対策本部の責任者だった前参議院議長の江田さんが、記者の質問に答えて「我々年配者は、何らかの古い体質の柵を持っている。そう言った柵を棄て、新しい政治を次世代に伝えていかなければならない」と答えていた。

民主党の運命は、「「小沢さんとの距離」をどう保つか」から「脱小沢」へ。どうやって展開していけるかがポイントになる。

小沢さんが要職から降りるときに何回も口にする「一兵卒でがんばる」とは、下働きをすると言うことだ。党を攪乱したり、大将に立候補することではない。

小沢さん自身が本当に変わるか、「離党」するか。「脱小沢」が出来ない限り、民主党の混乱、政治の空白は絶えない。
写真:民主党本部 今後の人事、政策には常に「小沢さんとの距離」をどう保つかがポイントになる

0 件のコメント: