2011年3月18日金曜日

平成23年東北地方太平洋沖地震(4):この大震災を社会を変えるエネルギーに











M9.0という巨大地震による津波は東北地方の太平洋岸の広域に渡って甚大な災害をもたらしたと同時に、福島第一原発の原子力災害は住民生活に大きな障害になってきた。この大震災は社会を変えるきっかけになるかも知れない程の衝撃である。

特に福島第一原発の冷却不能による格納容器損傷の可能性は、放射能拡散の危険を伴うために、16日の自衛隊による放水作業のテレビ映像に釘付けになった。この難局を切り抜けられるかどうかは経済にも多大な影響を及ぼし、世界の注目するところだ。

原子力の安全神話は崩れた。巨大技術でも原子力は一番安全だと言われていた時、「事故が起きるまでは安全なのだ」と言う学識者がいた。巨大な津波災害にあったとは言え本当になってきた。これが今後の原子力エネルギー政策に大きな影響を与えることは間違いない。

御多分にもれず、今回も買い占めにより、店頭での品不足が起きている。懐中電灯、電池、米、紙製品、飲料水、携帯ラジオなどは手に入らない。ガソリンは10L、2000円分と制限されるのでガソリンスタンドを廻るようになる。

報道によると、メーカーは「十分ある」という。店員も「何時入荷するか分らないが、入荷すれば直ぐ棚に並べる」という。

買い占めをすれば、被災者に必要なモノが廻らない。通常の買い物をすることが「被災者支援」になるのだ。自分だけ生き延びたってどうなるんだ。

被災地の避難所では、皆が協力して生活を維持しようとしている。高校生など若者が率先してボランテイア活動を始めた。これからは救援活動から災害復興へ向け大きな試練が待っている。

これを機会に、あらゆる面で意識改革が必要だ。

米国の年次改革要求に応じグローバル化したのはよいが、今まで日本が育んできた良い社会習慣がなくなり、日本社会は変わった。効率を優先する余り、コミュニケーションは破壊した。自助努力を要求され高齢者は路傍に迷った。チャラチャラした殺伐とした社会に戸惑うばかりだった。

そんな時、テレビは、民間抗告ネットワークACJAPANの「「こころ」は誰にも見えないけれど、「こころづかい」」は見えると思いやりを行動に移そうと呼びかけるCMを流す。子宮けいがんの健診を促すCMと共にこれでもかこれでもかと流す。訴えることは良いことではあるが、大震災時に企業はCMを自粛するとテレビは経営が苦しくなる。こういうCMを流して経営をバックアップしているのだろう。

政治も大きく変わるべきだ。国会議員の質も変わらなければならない。知名度、票を獲得できそうな人気者を優先する余りスポーツ選手や芸能人が候補者になる。大衆迎合に迷わされず、政治を任せられるしっかりした議員を選ぶべきだ。

国家公務員も意識改革が必要だ。私利私欲、省利省益で自分たちのフトコロを暖めるのではなく、公僕として国民のために働くべきだ。公務員制度改革で改革しようとしているが、何故公務員自身から改革の声が上がってこないのか。ムダの削減、埋蔵金など第三者には分らない勘定もある。それをよいことに知らぬ顔は許されない。

国家財政は逼迫しているが、復興予算を組む必要がある。公共事業も増えるだろうが、これに政治家が群がり私欲を肥やすなどもってのほかだ。

被災地の一つ、岩手県と言えば小沢さんの地盤だ。復興計画や予算も小沢さんの意向が大きく影響するのか。小沢vs反小沢の政治構図はもう御免なのだ。

復興計画も大変だ。テレビでの被災地の状況は目を覆うばかりだ。「自然との共存」が如何に防災で大事かが分る。

過去に災害を経験した場所、海、河川、湾の埋め立て地に巨大な都市を街作りをした乱開発は反省すべきだろう。技術への盲信、技術の「奢り」は禁物だ。田老町は巨大な防波堤を築き防災対策では進んだ町として他の自治体の見学者も多かったと言う。しかしM9.0の巨大地震による津波で、あっという間に町が消え去った。

恐らく、同じ地域に同じような街作りがなされるだろう。防災という課題が街作りにどう活かされているか。見守りたい。

兎に角、まず政治が安定させることだ。民主党内の抗争も表向きは一時中断だろうが、菅総理の判断には内閣支持率向上を狙ったパフォーマンスが目立つ。今現地では自衛隊ががんばっているが、その自衛隊を「暴力装置」と発言して批判された仙石さんを官房副長官に異例の抜擢をしたという。仙石さん自衛隊をどう思っているのか。まず謝罪すべきだが、菅政権維持のための取り込みだろう。見え透いた策だ。震災対策の調整役を大勢任命しても混乱するばかりではないのか。

菅総理自ら意識改革が必要だ。こんな状況下で難しいだろうが、国民に力強いメーセージを送るのが第一だ。

東電の計画停電はこれからどうなるのだろうか。震災前は5200万kWの電気供給量が、震災後は3100万kWに落ちた。今4000万kWが必要であるらしいが、火力発電や柏崎の原発などで900万kWを追加できれば4000万kW確保できるが、夏場は6000万kWが必要になるという(18日テレビ朝日 スーパーモーニング)。

我が家は、以前から「一部屋重点使用生活」をやっている。家庭での電力使用の25%を占めるエアコンも一基でいい。家族が集まって団欒も出来る。「今日何があった?」、「悩み事は」など会話も出来る。宅配のお姉さんが「オタクはよーく見ないと、居るかどうか分らない」といって笑う。

社会を大きく変える。今回の震災がそのエネルギーになって欲しいモノだ。
写真上段左:本震に続き気になる地域で地震が続く 関連性が無いというが不気味だ
写真上段右:総理記者会見 「国民を元気付けるメッセージを」というが、この時期なかなか難しいか。
今のところ政権維持に向けたパフォーマンスが目立つと国民は見抜いている
写真下段左:自衛隊による放水開始
写真下段右:思いやりを訴えるACのCM 大事な訴えだ

0 件のコメント: