2016年7月30日土曜日

日銀、緩和効果の検証:政府共に経済政策をPDCAで繰り返し検証し軌道修正を

遅きに失したが日銀、政府はPDCAで今までの経済政策を検証し、軌道修正など見直しをすべきだ。日銀は今回の政策決定会合で小幅な追加緩和をすると言う一方、次回会合で緩和策の検証をするという。誰が見たって「金融政策の限界」が見えてきたのだ。

日銀の金融政策検証、見直しはアベノミクスの破綻と見なされ日銀にあっては禁句であったはずだが「見直しする」とまでは言っていないのでまだ政府と協調路線に変わりはないのだろう。

日銀は非伝統的金融政策、異次元の金融緩和策で市場にカネを流し続けるが目標の2%物価安目標はほど遠く、企業の設備投資、消費増、税収増の好循環は期待薄だ。

新聞報道によると、日銀政策委員の経済見通しの中央値だって1.7%だ。

成長率も実質2%、名目3%を目指し、2020年にはPB黒字化と言うが実際には5.5兆円の赤字、しかもこんな高率な成長率は近年に経験していないのだ。財政再建も併せて目標にするから無理な話になる。

それでも、政府は成長重視で財政出動を目指す。成長戦略と骨太の方針の2つのエンジンをフル回転し「アベノミクスを再加速」すると言うのだ。再加速と言うからには「アベノミクスは目標道半ば」と言うことになる。

財政出動で「未来への投資」28兆円というがリニア新幹線の前倒しなど公共事業中心で、その財源は15年度予算の未使用分、国債利払いの減少分、更に建設国債をあて赤字国債は使わないと言うが誰も信用しない。28兆円のうち
「未来への負債」になる部分も大きいのでは。

市場の期待感を煽るために日銀、政府共に噓ばっかり突いている感だ。

市場は何で日銀の追加緩和に期待するのか。市場にジャブジャブカネを流しても経済は好転しない。でも市場はどちらに転んでも儲けるために円安、株高にしたり円高、株安を繰り返す。株価をアベノミクスの評価基準にする安倍政権は年金基金を投入してでも株価調整を試み5兆円の投資失敗で損失を出している。

日銀の追加緩和で経済の動きをコントロールするよりも緩和なしで市場はどう動くのか。どこに落ち着くのか。それが重要なのではないか。

そういう状況下で「どんな政策を打ち出すか」。政府、日銀はしっかり検証すべきである。

民間企業は目標達成のためにP→D→C→Aを繰り返し軌道修正しながら経営を進めている。日銀、政府も見習わなくてはいけない。


0 件のコメント: