2017年3月30日木曜日

高浜原発の大阪高裁判決に見る:やっぱり原発は事故が起きるまでは「安全」なのだ。

高浜原発再稼働に向けた裁判の行方は「やっぱりそうなんだ」、「原発は事故が起きるまでは安全なのだ」という感を強くした。原告側の要求を受け入れて運転差し止めした大津地裁の仮処分決定を大阪高裁は覆し再稼働を認めた。

争点の違いは安全に関する考え方だ。

下級審の大津地裁は、想定を越える災害が繰り返されてきた過ちに向かい、十二分に余裕を持った基準にすべきだとゼロリスクを求めたのに対して大阪高裁は危険性が社会通念上、無視しうる程度まで管理されていれば安全性を認められるとした点だ。

要は福島第一原発事故以来原発の安全性は世界一厳しい基準になったと政府が認める「新規制基準」に対する見方だ。

確かに安全対策というといくらやっても切りがない。ゼロは厳しすぎる見方である事は理解出来る。社会通念上安全と認めることは、重大災害に結びつかない軽微な危険は無視することが出来ることだろう。

しかし、この新規制基準も福島第一原発事故の調査が十分に行われていない過程で作成されたものである事も間違いない。何か重要な要因が見落とされていることも十分に考えられる。

経済効率を考えれば原発に越したことはないだろうが、放射性廃棄物の永久保管など経済効率だけでは判断できないデメリットも抱えていることを忘れてはならない。

著名な物理学者が「原発は事故が起きるまでは安全なのだ」という。原発事業者も肝に銘じるべきだ。


原告は最高裁に上告しないと言うが、上級審に行くほど再稼働の判断を下すことは分かっている。ここは「地元の同意」で頑張るしかないのだ。

0 件のコメント: