2017年10月4日水曜日

衆院選での投票先?:何を基準に選ぶか、公約か、人物本位か

今回の衆院選の投票先をどうやって決めるか。発表される公約か、候補者の人物本位か、実績か。公示日を控えこれほど目まぐるしき変わる政局に戸惑いを感じる。候補者本人にしてもどうやって有権者に訴えていくか苦労するのではないか。

特に民進党から希望の党へ選別をくぐり抜け合流できた候補者達は以前の政策とこれからの政策をどのように整合性していくのか。多くの国民は自らの「生き残り」を懸けた選択としか思われていない。

テレビでニュースを見ると安倍総理は「自民党は愚直に政策を訴えていく」、「新たなブームからは何も生まれない」と希望の党、立憲民主党を牽制する。

でも安倍総理はアベノミクスに拘り、財政再建をさき伸ばし、次から次に看板の掛け替えで有権者の目を誤魔化す。憲法改正も不利とみればトーンダウンする。北朝鮮の挑発行為に敢然と立ち向かい、一時下落した支持率も回復したように見えたが直近のメデイアの世論調査ではまた下落だ。

公明党も新党を牽制するが、都議会議員選挙では自民党を裏切り小池さんと共同し、国政では安倍総理と同じ街宣車に乗り投票を訴える姿に国民はどう考えているのか。

一時は小池「希望の党」の勝ちかと思ったが、有頂天になった小池さんが「合流ではなく選別する」と言いだし約束が違うとリベラル派の枝野さんが新党「立憲民主党」を立ち上げ、今のところ6人でのスタートらしいが入党希望者が出てくるのではないかと専門家が見ている。

今まで評価されていた小池さんが、「排除の論理」を言い出したことから、ここに来て評価を落とすことになった。「都民ファーストの会」からも2人の議員が「やっていけない」と離党した。

合流条件が「小池さん以上の政治実績のある人間は排除」、「憲法、安保で小池さんと考え方が同じである」ことが分かってきた。何のことは無い。小池が最高なのだ。多様性の社会を構築すると言うが「希望の党」は小池一辺倒なのだ。
今日、第一次公認候補が発表された。192人のうち独自候補82人、民進合流組110人、小池新党と言うが民進党頼みの政党なのだ。小池色は言論統制で出していくしかない。

一躍、枝野さんの「立憲民主党」結成がメデイアの脚光を浴びることになった。記者会見でのじっとカメラを見る枝野さんの姿勢は有権者の好感を得たのではないか。

メデイアは一斉に入党者が出てくるだろうと評価する。小池さんに取っては大きな痛手だ。テレビの情報番組でもコメンテーターで評価する声が聞こえた。

共産党、社民党は立憲民主党との共闘に期待する。リベラルの団結だ。

一方で、今回の民進党、希望の党の合流に裏で動いたと思われる自由党の小沢さんが可笑しなことを言っていた。「目的は民進党を軸にした再編を考えていたが自分の思い通りに行かなかった」というのだ。小沢さんは無所属で出るが他の前議員は希望の党から出るらしい。

今回の総選挙は自公vs希望vs立憲民主vs共産、社民vs無所属となるとすると投票先をどう決めるか。

おおざっぱに政党、党首、代表で選ぶ方法もあり、その政党の候補者を推すのか。

政策を見ても一つ一つ見ると、こちらに賛成、あちらに反対など別れ、全てが一致する政党などない。優先順位を付け賛否を問うのか。

利権がらみのある人もいるだろう。候補者にくっついていれば自分の都合の良いこともある。

地元密着の候補者を推す人もいるだろう。


迷ったらどうするか。「共産党」しかない。政策もぶれていない。昔のイメージを引っ張って拒否する人もいるが。

0 件のコメント: