2018年5月24日木曜日

「大学の自治」とはほど遠いアメフト危険タックルでの日大の対応


日大に「大学の自治」があるのか。今回の日大アメフトの危険タックル事件での日大の後処理の不手際を考えるとほど遠い内容だった。テレビの情報番組で日大の「大学の自治」があるのかという発言に、久しぶりで「学問の自由」「大学の自由」「大学の自治」について考えてみた。

矢面に立った宮川さんは大学の関係者の同伴もなく、大学の施設ではない日本記者クラブで謝罪会見に臨んだ。慌てた日大は翌日の夜急遽内田前監督、井上コーチが大学内で記者会見し宮川さんの発言の否定を繰り返した。自らの大学の学生一人も守らない、自分たちのことばかり考えた発言だった。

「言ってはいない」「言ったが理解とは乖離している」「危険タックルのプレーは見ていない」と責任回避に終始したのだ。

そして井上コーチはコーチを辞任、内田さんは監督を辞任、第三者委員会の調査結果がでて大学の処分が決まるまで常務理事の職を一時停止すると言う。

日大は第三者委員会、連盟も調査委員会を立ち上げ、他にスポーツ庁も調査に乗り出し、警視庁も傷害罪で捜査を開始するらしい。

日大の第三者委員会は大学の設けた委員会だが、スポーツ庁、警視庁は国家権力だ。 国家権力の介入を許さなければならない状況なのだ。

「大学」とは、最も高い程度の純粋学術、教授を任務とする研究教育機関で一般に言う大学ではない。日大はスポーツ教育でこの程度の教育をやっているのかと言えばNOだ。でも大学の運営は原則として大学における自主的判断に委ねられているのだ(「大学の自治」という)。

教育公務員法特例法では大学の施設、学生の管理も自主的な判断による。大学の秩序維持は緊急やむを得ない場合を除いて学長の責任において管理下で処理すると記されている。

コンプライアンス、危機管理において「大学の自治」に準じているとは思えない。学生を守ることも出来ていない。おまけに内田さんは日大のNO2で人事権を持った常務理事らしい。田中さんという理事長の信任も厚いのだろう。
だったら危険タックル事件が明らかになったとき、直ぐに学長、理事長が記者会見し謝罪した方がいいのだ。時間が経てば「逃げている」「何か策を練っている」と疑われるのだ。

更に傷害罪で告発され、警察が捜査に着手するらしい。

スポーツも体の危険を晒している。だからルールに適合した競技なら「許された危険」として傷害などの適用は回避できる。過失であったとしても本人、相手方のルール違反を総合的に考慮されるが、今回は傷害罪の故意犯だ。

「潰して来い」は「怪我をさせて来い」とも取れるアドバイス(?)をしていたのだ。宮川さんもその意思を持って危険タックルをやってしまった。

宮川さんは傷害罪、内田さん、井上さんはその教唆犯になるがハードルは高い。

週刊誌の報道もあるが、アメフト部員一人一人から聴取し外堀を埋めてから迫るべきだろう。

23日の内田前監督、井上コーチの記者会見も酷かったが、司会者の発言を見ても日大が反省している様子はうかがえない。記者が「日大のブランドが落ちる」と司会者に詰め寄ると司会者は「落ちることはない」と言い切ったのだ。

大学は「まず学生を守ること」が大事なのだという発言はもっともだ。

関連記事
2018.5.24掲載
トップの認識の甘さ:「モリカケ」問題で安倍総理、日大アメフトの内田


2018.5.23掲載
日大アメフトの危険タックル:矢面に立つ宮川さんの謝罪会見、否定コメントの日大


0 件のコメント: